2019.03.01 09:27分析と全体性振り付けを楽譜に起こして分析するのはリズムの理解にとても役立つと思いますが、分析するだけになってしまっては多くのものを見落としてしまうことになる気がします。目の前で踊られている振りを言葉や音符で分析して捉えるのではなく、感覚器官を総動員して全体として一気に呑み込む、そういう全体性の体験があってこそ、分析が活きてくるのだろうと思います。Don't think, feel!というやつでしょうか。逆に全...
2019.02.11 14:35楽譜上でルーティーンをつくる楽譜を書いてて楽しいなあと個人的に思うことは、実際に練習しながらだと思いもよらないステップが楽譜上で生成できることです。自分が作ったルーティーンを楽譜に起こして、「このステップを同じ音数のこれに置き換えてみよう」とか、「ここを変えて2回目は左右逆で始まるようにしよう」とか…とにかく組み合わせは無限大。普段は自分の足のクセの領域から抜け出せませんが、一旦楽譜に変換して機械的操作でルーティーンをつくる...